競合他社を分析する
競合他社を分析する
・あなたが開始を予定している事業のプランが決まってきたら、商品やサービスが顧客として考えているターゲット層に魅力的に映るか、どうかを客観的に分析してみることが必要になります。
下に、競合分析票の例を示します。
あなたの事業に参考になる部分を十分に活用していただけたらと思います。
当社 | 競合G店 | |
---|---|---|
ターゲット顧客 | 30~50代の会社員、OL | 30~50代の会社員、OL |
ニーズ | 安くワインが飲める場所 | 安くワインが飲める場所 |
商品・サービスの質 | 洗練されたサービス | チェーン店の居酒屋 |
技術 | フロア、調理経験者、飲食店経営経験者 | 調理人のみ経験者 |
価格 | 平均単価3,500円 | 平均単価4,000~4,500円 |
ブランド | ― | 老舗酒屋 |
販売方法 | 対面 | 対面 |
プロモーション | 一般媒体 | 一般媒体 |
強みと弱み | 強み:ブランド野菜、希少豚肉を使用したハイコストパフォーマンス料理、アットホームな高いサービスレベル。リピーターづくりのノウハウを持つスタッフ。
弱み:ワインアイテムの種類(70種程度)。今後130アイテムまで底上げ。 |
強み:老舗酒屋の知名度。豊富なワイン(バックヤードに170種以上ある)
弱み:フロアは未経験者多数。低いサービスレベル |
資本金、規模 | 500万円/1号店 | 5,680万円/外食に新規参入 |
売上、数量など | 月商480万~550万円 | 月商650万~750万円 |
重要成功要因 | 隠れ家的な場所にあって、珍しい古民家のつくりに、1,2階があることで幅広い利用動機に対応できること。ブランド野菜、肉と焼き台を使用したシズル感あふれる店内と心地よい会話あふれるサービス。地域初、地域一番の格安均一ワインメニュー | ルーズナブルなワイン専門業態かが近隣になかったことが第一成功要因。1,800~2,000円台のアイテムを揃えたワインメニュー。大きくとった入りやすい入口と開放感のある店内で、女性でも入りやすい環境を実現 |
競合分析は事業開始前の非常に大切な行動です。
例えばあなたが飲食店を開こうと考えていた場合には競合調査をしっかりと行っていれば、お客さんに提供するメニューであったりお店のスタイルなどもより優れたものを提供するように考えることが可能でしょう。
しかし競合分析を行うことなく、自分の考えだけで走ってしまうと、あなたの考えとお客さんの考えにズレがあった場合には多額の資金を投入してまで事業を開始したにもかかわらず利益が出ないという頭が痛い事態に陥ってしまいかねません。